嶋本昭三さん、お別れですね。 [メールアート]

元・具体のメンバーにして日本のメールアートの先駆者であった嶋本昭三さんが1月25日に亡くなった。昨年から体調を崩しておられたとは聞いていたが、回復基調に入られたとも聞いていたので驚き、悲しく、そしてさびしい。思えば私は嶋本さんの著書『芸術とは、人を驚かせることである』を読んで、メールアート・ネットワークに加わるきっかけを得たのだった。嶋本さんなくしてメールアート・ネットワークに参加することはなかったかもしれない。

『芸術とは、人を驚かせることである』は1994年の刊行。新刊発行直後に読んでいるので同年に私は嶋本さんに手紙を書いている。メールアートに興味をもったこと、どうすればネットワークに参加できるのかなど。すぐに嶋本さんからメールアートが届いた。ダンボールを「あ」の形に切り抜いたもので、「メールアートネットワークに参加してください」と直筆のコメントがあった。これだけではどうしていいかわからなったので、こちらもメールアートをつくって送ると、今度は封筒が届いた。海外のメールアーティストからの封筒を使いまわしたもので、そのアーティストの住所がそのまま残っていた。ああ、これを使って送ってみなさい、という意味だなと思い、実行した。また冊子「AU」が中には入っており、あるイベントに参加及びメッセージをくれたメールアーティストの名前と住所の記載があった。この人たちにもメールアートを送った。当時の私は小さなノートにコラージュ作品を作りためていた時期で、これをコピーしてデザインしなおしたりして送った。驚いたことに当方が思うよりも早く返事が届いた。私が海外から最初に受け取ったメールアートはスウェーデンの彫刻家からのものだった。その後ぞくぞくと届き始め、私のメールボックスは次第にギャラリーへと変わっていった。

嶋本さんには当時、東京都美術館で毎年開催されていたAU展にも誘っていただき95年と96年の2年連続して参加した。その時に初めてお会いしたのだが、バイタリティに富んだ方だった。具体の吉原さんのDNAを受け継いでいた一人なので、常に新しいこと、人がやっていないことをめざし、取り組んでおられた。また後進にもそれを望み、その考えを伝え続けた。具体の元メンバーは本当にすごい。こうしたことに徹底している。私が大学生だったときにお会いした元永定正さんも同じだった。北海道立近代美術館の学芸員に「新しい作品とは何か?」と聞き、答えがないと「ここにいる訳のわからない作品を次々に生み出す若手たちの作品を新しいというのだ」と言い切られ、感動したのを鮮明に記憶している。

その後、関西や欧米での展覧会が主になったこともあって、嶋本さんとお会いする機会はなくなった。ただ、メールアートのやりとりは続いた。今回、突然の訃報を受けて世界中のメールアーティストが嶋本さんを讃え、彼の死を悼んでいる。私も同じ気持ちだ。

嶋本さん、お別れです。でもあなたのスピリッツは多くの関係した方々の中に脈々と受け継がれてゆくことでしょう。見守っていてくださいね。
nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。