メールアート ブログトップ
前の10件 | 次の10件

ときたまメールアート(2) [メールアート]

  初めにおためしというかテストのために、この年の十一月二○日から約一カ月の間に、いくつかのハガキを世界各地に送ってみた。封筒に二枚のハガキをいれ、一枚は手元にキープし、一枚にコラボして土岐さんあてに返送するようお願いし、十七カ国、四十人の方々に送ったのだった。このアクションによって土岐さんのメールボックスはその時からギャラリーに変った。土岐さんから連絡があり、ぞくぞく届くハガキの美術的なレベルの高さに驚いたということだった。このテストによって、ときたまハガキによるコラボレーション作品制作の感覚を得ることができたので、五月の展覧会に向けて、企画を進めることにした。まずは展示のためにどのくらいの数のハガキが必要かをきいたところ、少なくとも二○○枚は欲しいと返答がきた。メールアートは前述した通り、返送するもしないもそれぞれのメールアーティストの勝手なので、当然ながら想定よりもかなり多くの相手に送っておかないと数が確保できない。そこで私の千件を超える名前、住所リストから現在もアクティブな三六九人のメールアーティストを選び、これをときたまメールアート用のリストにした。次にどのような形でコラボレーションを行うかである。私自身、同じイメージをすべての方に送る方法とすべて別々のイメージを送る場合とがあった。バリエーションは、すべて違うイメージを送った方が確保できるかもしれないが、同じイメージでコラボレーションを行う場合にはそれぞれの作家による差異が際立つ。今回は明らかに同じイメージにして対応の仕方の違いや逆に思いがけない国の方たちが似ている方法をとってしまう面白さを楽しんでもらう方が良いだろうと感じていた。そしてコラボレーションの仕方の違い、その変化を一覧で見てもらうために、一つの言葉を共通に送ることにした。そこで、土岐さんから七○○種類以上のハガキを提示いただき、それを実際に見て、読んで、どれがいいか検討した。その選定基準は以下である。 (一)漢字、かなの双方が使われており、バランスがいいもの (二)コラボするためのスペースが十分にあること (三)海外の方にも翻訳英文で意味が伝わること (四)デザインで何かのイマジネーションが生じる方が望ましい こうした基準から「背中の向こうに見えるもの」という言葉を選んだ。印字された様はまるで人が立っている姿にみえる。「背中」「向」「見」という四つの漢字と「のこうにえるもの」という八つのひらがな。このバランスも素晴らしいと思った。ハガキの表には意味を単語単位で英文表記した。「背中=the back」「向こう=beyond」「見え=see」「もの=the thing」とだけ解説した。この単語によって浮かぶイメージを言葉と同じ平面に描いてもらうことにした。このハガキを四○○枚以上制作し、英語と日本語による依頼文をつけて世界各地に送付したのは二○一○年一月末日のことだった。この作業は実は結構大変で、送付リストをシールにし、封筒に貼り、ときたまハガキと依頼文を封入する。それらが正しい形になっているのかを確認し、封をして切手を貼ってゆく。郵便局に持ち込んでいただいたが、国数や部数の多さに郵便局員も驚かれたのではないかと思う。
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ときたまメールアート(1) [メールアート]

二○○九年夏、下落合の喫茶「杏奴」(アンヌ)の地下席にコミュニケーション・アーティストである土岐小百合さんと私は一緒にいた。遡る一ヶ月前に写真評論家の飯沢耕太郎さんのトークショウに参加、打ち上げで話をする機会があり、メールアートについて話した。それが土岐さんに伝わり、「onときたま」というビデオ映像作品に出演することになったのだった。そもそも土岐さんは、ハガキに日々の生活の中で思いついた言葉をヴィジュアルに印字し、毎週送付するという、まったくメールアートっぽいことを続けてきた方であり、約七百五十枚にも及ぶ言葉アートの母親なのだった。「onときたま」はそうした言葉ハガキのうちの一枚を出演者が選び、カメラの前で言葉について感想を話すという映像プロジェクトで、さまざまな方々が出演しているビデオ作品なのである。その撮影を行ったのだった。私は多くの「言葉」から「時計がなかったころの時間」を選んだ。人は無意識のうちにその瞬間に自分に深く関係する言葉を選んでしまうようで、おそらくは私も忙しく時間に追われていた時期だったのだろうと思う。撮影が終わり、雑談になった。土岐さんからメールアートについてきかれ、説明をしていった。彼女はメールアートに深い興味を示し、自分のときたまアートはメールアートだろうか?と質問された。ときたまハガキは以下の三つの点で極めてメールアート的だと私は感じた。 ①言葉をハガキという物体の上にのせて直接に届けたい相手に届けている点 ②ハガキを使用しているので、コラボレートして返送が可能で、実際に返信をしている方が存在するという点 ③返事をしたければすればいいし、したくなければ届いたハガキを読み飛ばしておけばいい。受け取った側にとってきわめて自由だという点 メールアートもある意味、アンデパンダンな感覚を有しており、年齢も経歴も国籍も性別も問わない世界であり、そうした差別・順位づけからフリーである点に大きな特徴がある。ネットワークは緩く構成されており、好きなときに入り、いつでも抜けることができる。参加するのにハードルがきわめて低いのがメールアートである。土岐さんは話をしながら、すぐにメールアートの本質をつかまえてしまった。そして、面白いと思ったようだった。  土岐さんは、その時点ですでに翌年5月頃横浜のBankART1929において展覧会を行うことが決まっていたので、その会場にメールアートコーナーを作りたい、協力してもらえないだろうかとの話をもちかけてこられた。私のメールアート・ネットワークを他の方の作品のコラボレーションのためにつなぎこんだ事は過去なかったが、一体どうなってしまうのかという興味はあった。それと日本語による言葉作品に海外のアーティストがどんな反応を、解答を送ってくるのか想像するだけで楽しそうだ。そこで、この依頼を受けることにしたのだった。
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

嶋本昭三さん、お別れですね。 [メールアート]

元・具体のメンバーにして日本のメールアートの先駆者であった嶋本昭三さんが1月25日に亡くなった。昨年から体調を崩しておられたとは聞いていたが、回復基調に入られたとも聞いていたので驚き、悲しく、そしてさびしい。思えば私は嶋本さんの著書『芸術とは、人を驚かせることである』を読んで、メールアート・ネットワークに加わるきっかけを得たのだった。嶋本さんなくしてメールアート・ネットワークに参加することはなかったかもしれない。

『芸術とは、人を驚かせることである』は1994年の刊行。新刊発行直後に読んでいるので同年に私は嶋本さんに手紙を書いている。メールアートに興味をもったこと、どうすればネットワークに参加できるのかなど。すぐに嶋本さんからメールアートが届いた。ダンボールを「あ」の形に切り抜いたもので、「メールアートネットワークに参加してください」と直筆のコメントがあった。これだけではどうしていいかわからなったので、こちらもメールアートをつくって送ると、今度は封筒が届いた。海外のメールアーティストからの封筒を使いまわしたもので、そのアーティストの住所がそのまま残っていた。ああ、これを使って送ってみなさい、という意味だなと思い、実行した。また冊子「AU」が中には入っており、あるイベントに参加及びメッセージをくれたメールアーティストの名前と住所の記載があった。この人たちにもメールアートを送った。当時の私は小さなノートにコラージュ作品を作りためていた時期で、これをコピーしてデザインしなおしたりして送った。驚いたことに当方が思うよりも早く返事が届いた。私が海外から最初に受け取ったメールアートはスウェーデンの彫刻家からのものだった。その後ぞくぞくと届き始め、私のメールボックスは次第にギャラリーへと変わっていった。

嶋本さんには当時、東京都美術館で毎年開催されていたAU展にも誘っていただき95年と96年の2年連続して参加した。その時に初めてお会いしたのだが、バイタリティに富んだ方だった。具体の吉原さんのDNAを受け継いでいた一人なので、常に新しいこと、人がやっていないことをめざし、取り組んでおられた。また後進にもそれを望み、その考えを伝え続けた。具体の元メンバーは本当にすごい。こうしたことに徹底している。私が大学生だったときにお会いした元永定正さんも同じだった。北海道立近代美術館の学芸員に「新しい作品とは何か?」と聞き、答えがないと「ここにいる訳のわからない作品を次々に生み出す若手たちの作品を新しいというのだ」と言い切られ、感動したのを鮮明に記憶している。

その後、関西や欧米での展覧会が主になったこともあって、嶋本さんとお会いする機会はなくなった。ただ、メールアートのやりとりは続いた。今回、突然の訃報を受けて世界中のメールアーティストが嶋本さんを讃え、彼の死を悼んでいる。私も同じ気持ちだ。

嶋本さん、お別れです。でもあなたのスピリッツは多くの関係した方々の中に脈々と受け継がれてゆくことでしょう。見守っていてくださいね。
nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

どんな未来が見られるか・・・・・・・メールアート展「未来」 [メールアート]

私が企画協力しているメールアート展「未来」が神奈川県藤沢市のアトリエ・キリギリスで始まります。未来をテーマに100名以上のアーティストから作品が郵送されてきました。どんな未来が見られるのか楽しみです。ぜひ実際に現物をご覧ください。会場には私が過去に受け取ったメールアート作品を閲覧できるコーナーもできる予定です。世界では熱心なコレクターがいる切手アート作品。何人かのアーティストの切手作品(アーティスト・スタンプ)を実際に所有して楽しんでいただくために格安で提供することにしました。あわせてお楽しみを。(切手作品以外は販売しません)

未来裏0.8M.jpeg

場所:アトリエ・キリギリス
      藤沢氏藤沢536-2  電話:0466-53-3088

会期:6月16日(土)~7月1日(日) 12:00-18:00 月曜日火曜日休み

イベント:6月16日(土)14:00- メールアートガイド
       私が会場の作品現物を使ってメールアートとは?を解説します。幅広い展開がされているメール       アートを一言で語るのは難しいですが、現物をお見せしながらわかりやすく語ってゆきます。
       参加費は500円。オリジナル・アーティストスタンプシート1枚をお持ち帰りいただきます。

未来表0.2m.jpeg


nice!(18)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

YOUプロジェクト@渋谷・公園通 [メールアート]

震災被害地域に心を寄せたいという思いから始めた「YOUプロジェクト」も1年が経過。1,500点を超えるハガキが世界中から届きました。

震災から1年が経過する3月10日と11日に震災の記憶を風化させないため、ふたたび心を寄せるために渋谷・公園通でのイベントに参加することになりました。

まずはフラッグが展示されています。公園通りに旗の形状で届いたハガキをプリントしたものを展示しています。渋谷パルコ前では大型のモニターでYOUプロジェクトに届いたハガキを映像展示予定。なんらかの形でときたまさん、おかどめぐみこさん、私の発起人3名が関わります。時間がありましたら、買い物帰りなどにお立ち寄りください。そして、震災のこと、被災地のことに思いを寄せていただきたく思います。
nice!(18)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

NEW MAIL ART PROJECT "FUTURE" [メールアート]

<Mail Art Project> “The Future” at Atelier Kirigiris

We were attacked by a Inexperience earthquake disaster, tsunami and radioactive contamination in 2011. And it is still alive under the influence. However, we and our children have "The Future". Please show your “The Future” for us.

So, We decide theme of new mail art is “The Future”.

Although size and technique are free, please send them by snail mail with your name, address, e-mail address, small photo and simplified personal history(CV).
Exhibition will be held at Atelier Kirigiris in June 2012.

An on-line catalog in blog form or album exhibition by facebook is carried out.
A work you sent to us is not returned.
Moreover, if you can cooperate, can you donate sheets of stamp for sale?
I hope to be made to a part of exhibition expense in a gallery.
If the price in the case of selling was decided, please let me know.
Please think that a theme is a curator’s recommend theme. So, you can send works by free theme. For example, “Mail Art is pleasant for me” etc. Enjoy freely.

THEME:THE FUTURE
SIZE and TECHNIQUE:FREE
DEADLINE:15th May 2012
SEND TO: Atelier Kirigiris
536-2 Fujisawa, Fujisawa City, Kanagawa #251-0052 JAPAN
http://atelier-kirigiris.com info@atelier-kirigiris.com

Co-planner: Keiichi Nakamura

nice!(13)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

6月のメールアート展 [メールアート]

藤沢のアトリエ・キリギリスでメールアート展を開催します。

○メールアート・プロジェクト○「未来」


2011年私たちは未曽有の震災、津波、そして放射能汚染に襲われました。そして今もその影響下に生きています。しかし私たちや私たちの子供たちには「未来」がひろがっています。あなたの「未来」を私たちに見せてください。

メールアートは郵便システムを使って解放された表現を行うこと。郵便システムを使ってコラボレーション作品制作を行うなどネットワークアートの要素ももっています。日本ではあまり知られていないメールアートですが、アトリエ・キリギリスではこの自由なアート活動を紹介したいと思いました。

テーマは「未来」です。

サイズ、技法は自由ですが、かならず郵便で送ってください。展覧会の準備期間が必要なので5月15日までにおくってください。展示はアトリエ・キリギリスで6月に開催します。ただし、スペースに制約があるので実際の展示の際にはセレクトする可能性があります。ブログ形式でオンラインカタログまたはfacebookでのアルバム展示をします。作品は返却しません。名前、住所、e-mailアドレス、あなたの写真、アート的な簡単な経歴を同封ください。

また、ご協力いただけるならば切手シートを販売用に寄付いただけないでしょうか?ギャラリーでの展示費用(DMの印刷費など)の一部にできればと思います。販売する場合の価格が決まっていれば、教えてください。
テーマは企画者のリコメンドテーマだと考えてください。「メールアートって楽しいよ!」などフリーなテーマでもかまいません。自由に楽しんでください。特に切手シートはテーマを設けません。切手シート作品はファイルでアトリエ・キリギリスに展示・販売します。

送付先:アトリエ・キリギリス
    〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢536-2
    電話 0466-53-3088
締切:2012年5月15日
http://atelier-kirigiris.com info@atelier-kirigiris.com 
企画協力:中村惠一(郵藝家)

nice!(14)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート
前の10件 | 次の10件 メールアート ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。