「第七官界への引鉄」板垣直子と一冊の本 (4) [尾崎翠]

板垣直子

 林芙美子が1931(昭和6)年12月号の「婦人公論」に書いた「平凡すぎる日記から」には尾崎翠と映画に行ったことが書かれている。この年の7月18日(土)の項である。

平凡。無意に暮れた。雨あがりのせいか暑い。庭のダリヤ眞盛りだ。ぢつと見てゐると苦しくてやりきれない。犬(ペツト)が棒ぎれをくはえて遊んでゐる。夜、尾崎女史とコウラクキネマ見に行く。(拾五銭)歸り板垣鷹穂氏の家に寄りカンダン、歸へり夜更一時、呆んやりした日であった。

二人は何の映画を公楽キネマで見たのだろうか。映画に関しても造詣の深かった美術評論家の板垣鷹穂。この板垣鷹穂が編集主幹である雑誌「新興藝術研究2」は1931(昭和6)年6月1日の発行であるから、この7月18日夜の板垣家訪問の時点ではすでに「第七官界彷徨」全編は発表されていた。林芙美子は『放浪記』がすでにベストセラーになっていた。板垣鷹穂の妻は文芸評論家の直子である。板垣直子は青森県、現在の五所川原の出身。生まれは1896年11月18日である。尾崎翠は1896年12月20日生まれだから、二人は出身地は遥か遠いが同級生である。直子は日本女子大学英文科を卒業した後、東京帝国大学文学部の女子聴講生として美学と哲学を修めた。すでにゲオルヒ・グロナウの著書『レオナルド・ダ・ヴィンチ』の翻訳を岩波から出版していた。だが、美学または美術評論よりも文学評論の世界に直子は進んでいった。雑誌「女人藝術」においても小林多喜二について論じていたりする。ちなみに前述の樺山千代も1896年の生まれである。板垣直子と尾崎翠の符合は①適度に辺境の出身であること、②1896年の暮れの生まれであること、③「女人藝術」に執筆していたこと、④日本女子大学で学んだこと、⑤上落合に住まいしたこと、などがある。板垣鷹穂の家から尾崎翠の家まではどうだろう徒歩で5分くらいではないだろうか。

nice!(22)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 22

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。